【WS】素人なりに組んでみた艦これデッキ【デッキレシピ】
2014年4月10日 デッキレシピ こんにちは。ななめです。先日発売されて、初日のBOX出荷箱数が、なんと170万箱を記録したというモンスターBOX、WSの「艦隊これくしょん」を流行に乗って、買ってみました。BOX買って剥いて買い取りだすとお金増えるという謎BOXと噂を聞きつけた上でというのは内緒
なんか知らないけど、3箱18000円で購入して、高いものを買い取りにだすと30000円近くで買い取って貰えたので、余剰金で追加箱を購入。結果、ほぼ無料でデッキが組めそうだったので、思い切ってWSはじめてみました。
WSはじめるまでのWSに対する印象が、「まぁ、運ゲー」「壮大なジャンケンゲー」「世界観の違うキャラ同士の戦いって、なんだか盛り上がらなさそう」とか思っていましたが、ところがどっこい、そうじゃありませんでした。
まぁ、ぶっちゃけた話運ゲーといえばそれまでなのですが、このカードゲーム、相手からのダメージをキャンセルできるCX(クライマックス)と言うカードをデッキに8枚固定で積まなければならないようになっており、相手からダメージを受けたときに、デッキトップを捲ってCXが出れば、相手から受けているダメージをキャンセルできるという感じ。基本これがあたるかあたらないかでダメージ差がついていきます。
そして、このカードゲーム、デッキがなくなると、控え室(トラッシュ・墓地)のカードが、そのままシャッフルされ、新しいデッキになります。(リフレッシュと言います。ペナルティで1ダメージ受けます。)
勘の良い方は、このセリフだけでお気づきだと思いますがこのリフレッシュのタイミングを工夫すると、キャンセル確率を変動することができるんです。
リフレッシュのタイミングで場にでているカード(出しているモンスター、魔法やモンスター召還のために使うコスト、受けているダメージ等)をできるだけ多く保ち、且つCXを8枚すべて控え室に送ってリフレッシュに入ることにより、最初は1ダメージ辺り4/25(8/50)だったキャンセル率を8/23くらいまで上げることが可能になります。
自分は、パックを剥いているときに、この話をきいて、面白そう、やってみようと思いました。
てなわけで、素人なりに組んでみました、艦これのデッキがコチラ
-----------------------------------------------------------------
『黄緑t青』島風&武蔵の各種方面のメタデッキです。
【Level0:17枚】
緑4:ドジっ娘 電(サーチ要員)
緑2:しっかり者 雷(集中持ち)
緑3:暁型駆逐艦2番艦 響(回復メタ。チェンジ元①)
黄4:陽炎型駆逐艦7番艦 初風 (回収メタ)
黄1:夕雲型駆逐艦2番艦 巻雲(ワンショット。自由枠)
青3:朝潮型駆逐艦1番艦 朝潮(身代りアンコール)
【Level1:11枚】
緑 4:“信頼"の駆逐艦Верный(チェンジ先①)
黄4:島風型駆逐艦 島風(サーチ要員)
黄2:巡潜Ⅲ型潜水艦2番艦 伊8(サーチ要員。チャンジ元②。自由枠)
黄1:阿賀野型軽巡3番艦 矢矧(AT枠。自由枠)
【Level2:10枚】
緑1:自身満々 摩耶 (AT枠。自由枠)
黄4:巡潜Ⅲ型潜水艦2番艦 伊8改(チェンジ先②。AT枠。潜水空母)
黄1:翔鶴型正規空母1番艦 翔鶴 (対応CXでアタック時バウンス)
黄2:翔鶴型正規空母2番艦 瑞鶴(後衛。対応CXで空母にショット付与)
青2:祥鳳型軽空母2番艦 瑞鳳(カウンター。チェンジメタ)
【Level3:4枚】
黄 4:大和型戦艦2番艦 武蔵(パワー11000.キャンセル時1~4点ショット。最強)
【CX:8枚】
黄 4:速きこと、島風の如し(☆☆.1ドロー.キャラ1体にPW+2000.SL+1.1ドロー)
黄4:全航空隊、発艦始め!(風☆.全員にPW+1000.SL+1)
計50枚(緑:14 黄色:31 青5)
各レベル帯の動きとしては・・・
「0レベル帯」
先上がりを目指して、ゆっくりコストを増やしながら立ち回ります。
1レベ以下をサーチできる電(2回は効果使いたかったので、後衛に朝潮をセットして身代わりアンコで嵩増しすることで、安定度をあげてみました。)を駆使して1レベに上がる前に、島風3体、対応CX1枚を握れているのがBEST
後衛に初風を1枚そっと添えて置いておきましょう。
「1レベル帯」
先上がりできたら、島風を3面しっかり並べて、対応CXを貼り、相手のレベル0のキャラ3匹を踏んで、しっかりアドバンテージを稼ぎに行きます。
サーチ対象は、武蔵を1枚、レベル2帯キャラ、必要に応じてレベル1帯ATや集中持ちの雷をサーチしてきます。
ここでしっかりサーチできると、1週目からデッキの圧縮ができて、キャンセル率が微妙にあがるので、ダメージレースにも有利になれるはず!?押せ押せで行きましょう。
「レベル2帯」
後ろに瑞鶴を立てます。レストすると+3000のパンプがつくので、地味に2レベ帯でも島風が相手を踏みやすくなって楽です。やっててサーチがいつでも腐らないのは、強かったです。
メインアタッカーの伊8改は、地味に戦艦空母という、「空母」を含む特徴を持っており、瑞鶴のCX対応ショット付与効果の対象で選べます。
ピン積みしている翔鶴姉さんは、相手がチェンジ主体のデッキだったり、後衛に手札アンコール付与効果持ちをおいていたり、高コストキャラなど、バウンスに弱いデッキに刺さるので、そう感じたら1枚握っておき、ここぞというときに使います。
アタックフェイズ中の回収を始終メタってますので、サーチやメインフェイズ中の回収がないデッキだと、相手はそろそろ手札が厳しくなっている頃合です。
「3レベ帯」
武蔵を並べます。殴ります。勝ちます。
相手のCip回復も響でメタってますので、回復を封じてごり押ししていきます。
以上です。
まぁ、素人のデッキなので抜けが結構あったり、根本的な考え方が間違っていたりするかもかと思いますが、戦ってみた感じ、割と動きが決まっていて戦いやすく、武蔵の詰め性能もよろしく、いい感じに仕上がっているのではないかと思いました。
自分の中では、あとは場数を踏んでカードプールを覚える&プレイングの向上と、自由枠の調整をして、完成かなーって感じですね。
WSやっている人がいましたら、ここをこうしたほうが良いよーなどのアドバイスや、デッキに関する感想などをいただけると参考になって助かりますので、もしよろしければ、コメントお願いしますー。
長文読んでくださり、ありがとうございました。
なんか知らないけど、3箱18000円で購入して、高いものを買い取りにだすと30000円近くで買い取って貰えたので、余剰金で追加箱を購入。結果、ほぼ無料でデッキが組めそうだったので、思い切ってWSはじめてみました。
WSはじめるまでのWSに対する印象が、「まぁ、運ゲー」「壮大なジャンケンゲー」「世界観の違うキャラ同士の戦いって、なんだか盛り上がらなさそう」とか思っていましたが、ところがどっこい、そうじゃありませんでした。
まぁ、ぶっちゃけた話運ゲーといえばそれまでなのですが、このカードゲーム、相手からのダメージをキャンセルできるCX(クライマックス)と言うカードをデッキに8枚固定で積まなければならないようになっており、相手からダメージを受けたときに、デッキトップを捲ってCXが出れば、相手から受けているダメージをキャンセルできるという感じ。基本これがあたるかあたらないかでダメージ差がついていきます。
そして、このカードゲーム、デッキがなくなると、控え室(トラッシュ・墓地)のカードが、そのままシャッフルされ、新しいデッキになります。(リフレッシュと言います。ペナルティで1ダメージ受けます。)
勘の良い方は、このセリフだけでお気づきだと思いますがこのリフレッシュのタイミングを工夫すると、キャンセル確率を変動することができるんです。
リフレッシュのタイミングで場にでているカード(出しているモンスター、魔法やモンスター召還のために使うコスト、受けているダメージ等)をできるだけ多く保ち、且つCXを8枚すべて控え室に送ってリフレッシュに入ることにより、最初は1ダメージ辺り4/25(8/50)だったキャンセル率を8/23くらいまで上げることが可能になります。
自分は、パックを剥いているときに、この話をきいて、面白そう、やってみようと思いました。
てなわけで、素人なりに組んでみました、艦これのデッキがコチラ
-----------------------------------------------------------------
『黄緑t青』島風&武蔵の各種方面のメタデッキです。
【Level0:17枚】
緑4:ドジっ娘 電(サーチ要員)
緑2:しっかり者 雷(集中持ち)
緑3:暁型駆逐艦2番艦 響(回復メタ。チェンジ元①)
黄4:陽炎型駆逐艦7番艦 初風 (回収メタ)
黄1:夕雲型駆逐艦2番艦 巻雲(ワンショット。自由枠)
青3:朝潮型駆逐艦1番艦 朝潮(身代りアンコール)
【Level1:11枚】
緑 4:“信頼"の駆逐艦Верный(チェンジ先①)
黄4:島風型駆逐艦 島風(サーチ要員)
黄2:巡潜Ⅲ型潜水艦2番艦 伊8(サーチ要員。チャンジ元②。自由枠)
黄1:阿賀野型軽巡3番艦 矢矧(AT枠。自由枠)
【Level2:10枚】
緑1:自身満々 摩耶 (AT枠。自由枠)
黄4:巡潜Ⅲ型潜水艦2番艦 伊8改(チェンジ先②。AT枠。潜水空母)
黄1:翔鶴型正規空母1番艦 翔鶴 (対応CXでアタック時バウンス)
黄2:翔鶴型正規空母2番艦 瑞鶴(後衛。対応CXで空母にショット付与)
青2:祥鳳型軽空母2番艦 瑞鳳(カウンター。チェンジメタ)
【Level3:4枚】
黄 4:大和型戦艦2番艦 武蔵(パワー11000.キャンセル時1~4点ショット。最強)
【CX:8枚】
黄 4:速きこと、島風の如し(☆☆.1ドロー.キャラ1体にPW+2000.SL+1.1ドロー)
黄4:全航空隊、発艦始め!(風☆.全員にPW+1000.SL+1)
計50枚(緑:14 黄色:31 青5)
各レベル帯の動きとしては・・・
「0レベル帯」
先上がりを目指して、ゆっくりコストを増やしながら立ち回ります。
1レベ以下をサーチできる電(2回は効果使いたかったので、後衛に朝潮をセットして身代わりアンコで嵩増しすることで、安定度をあげてみました。)を駆使して1レベに上がる前に、島風3体、対応CX1枚を握れているのがBEST
後衛に初風を1枚そっと添えて置いておきましょう。
「1レベル帯」
先上がりできたら、島風を3面しっかり並べて、対応CXを貼り、相手のレベル0のキャラ3匹を踏んで、しっかりアドバンテージを稼ぎに行きます。
サーチ対象は、武蔵を1枚、レベル2帯キャラ、必要に応じてレベル1帯ATや集中持ちの雷をサーチしてきます。
ここでしっかりサーチできると、1週目からデッキの圧縮ができて、キャンセル率が微妙にあがるので、ダメージレースにも有利になれるはず!?押せ押せで行きましょう。
「レベル2帯」
後ろに瑞鶴を立てます。レストすると+3000のパンプがつくので、地味に2レベ帯でも島風が相手を踏みやすくなって楽です。やっててサーチがいつでも腐らないのは、強かったです。
メインアタッカーの伊8改は、地味に戦艦空母という、「空母」を含む特徴を持っており、瑞鶴のCX対応ショット付与効果の対象で選べます。
ピン積みしている翔鶴姉さんは、相手がチェンジ主体のデッキだったり、後衛に手札アンコール付与効果持ちをおいていたり、高コストキャラなど、バウンスに弱いデッキに刺さるので、そう感じたら1枚握っておき、ここぞというときに使います。
アタックフェイズ中の回収を始終メタってますので、サーチやメインフェイズ中の回収がないデッキだと、相手はそろそろ手札が厳しくなっている頃合です。
「3レベ帯」
武蔵を並べます。殴ります。勝ちます。
相手のCip回復も響でメタってますので、回復を封じてごり押ししていきます。
以上です。
まぁ、素人のデッキなので抜けが結構あったり、根本的な考え方が間違っていたりするかもかと思いますが、戦ってみた感じ、割と動きが決まっていて戦いやすく、武蔵の詰め性能もよろしく、いい感じに仕上がっているのではないかと思いました。
自分の中では、あとは場数を踏んでカードプールを覚える&プレイングの向上と、自由枠の調整をして、完成かなーって感じですね。
WSやっている人がいましたら、ここをこうしたほうが良いよーなどのアドバイスや、デッキに関する感想などをいただけると参考になって助かりますので、もしよろしければ、コメントお願いしますー。
長文読んでくださり、ありがとうございました。
コメント